小室 翠雲 こむろ すいうん
   

已有清陰逼坐隅
愛聲仙客肯過無
陵遷谷変須高節
莫向人間作大夫

根引松
133.5p×32p
已に有り清陰 坐隅に逼る
愛声の仙客(=鶴) 肯(あ)えて過ぐる無し
陵遷谷変 須(すべか)らく高節
莫向人間に向かう莫(なか)れ 大夫と作す

明治7年(1874)8月31日生〜昭和20年(1945)3月30日歿
 南画家。群馬県館林生まれ。名は貞次郎、字は鼎、翠雲・長興山荘・古楠荘・南山承露閣環・堵画屋主人などと号した。
 南画を田崎早雲に学んで、日本美術協会でしばしば受賞、同協会委員、日本画会及び南画会の幹事として次第に名声をあげた。明治40年には高島北海、望月金鳳、荒木十畝、佐久間鉄園、山岡米華、田中頼嶂、益頭峻南などとともに正派同志会を組織して文展新派に対抗、第2回文展より毎年受賞し、審査員となる。
 大正10年矢野橋村らと日本南画院を設立。帝展にも1回以来しばしば審査員をつとめ、大正11年には渡支して画嚢を肥した。13年帝国美術院会員となり、以後南画壇の重鎮として大いに活躍、昭和6年にはベルリン日本画展に際して渡欧、その滞欧作を日本南画院10回展に陳列した。昭和17年には大東南宗院を設立して、日華南画壇の交歓をはかった。
 絵のほか詩文を山下雪窓に学び、漢詩・書もすぐれ、昭和19年には帝室技芸員の一人に加わった。また、雑誌『南画鑑賞』を主宰して南画の普及に努めるなど、近代南画壇の重鎮であった。代表作に『寒林幽居図』などがある。
 「翠雲道人」の下に、白文の「貞印」、朱文の「翠雲」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8617.html
http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/K/komuro_s.html
http://www.shibunkaku.co.jp/biography/search_biography_number.php?number=9074
https://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E5%AE%A4%E7%BF%A0%E9%9B%B2-16296


参考文献一覧      HOME